こんにちは。上尾市のお習字教室✏︎もじもじのかどいです。
新年明けましておめでとうございます。今年も「お習字教室もじもじ」をどうぞよろしくお願いいたします。
昨日2024年の振り返りでは、1年を通じて学んだことや挑戦したことについてお話ししました。元日の今日は、新しい年に向けた抱負をお届けしたいと思います。子どもたちが楽しく通える教室を目指し、今年もさまざまな挑戦をしていきたいと考えています。
もっと楽しく、もっと学べる習字教室に
もじもじでは、子どもたち一人ひとりが「字を書く楽しさ」を感じられるように、さまざまな工夫を続けてきました。2025年は、さらにその楽しさを広げていく1年にしたいと思っています。たとえば、子どもたちがワクワクして「書いてみたい!」と思えるような教材やお手本を新しく用意する予定です。楽しく取り組む中で、自然と上達につながる仕掛けを考えています。
書の魅力を広げるために
2025年は、もじもじのホームページやブログを通じて、書道の素晴らしさや教室で頑張る生徒さんたちの姿を紹介していきたいと思います。また、書道を学ぶ上で役立つ情報も発信し、地域や多くの方々に「書道の魅力」をもっと知っていただけるよう努めます。
⁂−−−−⁂−−−−⁂−−−−⁂
新年のご挨拶では「もじもじをその子がその子らしく居られる場所に!」と書かせていただきました。この言葉には、教室が子どもたちにとって安心できる居場所であり、楽しく成長できる場所でありたいという願いを込めています。
2025年も、一人ひとりの個性や得意なことを大切にしながら、子どもたちと一緒に書道を楽しむ時間を積み重ねていきます。子どもたちの可能性を広げるお手伝いをしつつ、親御さんとも力を合わせてサポートしていきたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは!ブログにお越しくださりありがとうございます。
埼玉県上尾市で「もじもじ」というお習字教室を運営しています。
「うちの子、もっときれいな字を書けたらいいのにな」
「子どもの時期に、習い事で自信をつけさせてあげたい」
――そんな親御さんの思いに寄り添いたい。これが、私がこの教室を始めた理由のひとつです。
実は私、中学校の教員として子どもに教えていた経験があります。
子どもたちの書写の授業に携わる中で、字を思うように書けるようになる楽しさや、学びを通じて得られる喜びをもっと深く多くの子どもに伝えたいと思うようになりました。
特別才能があるわけではない私が、社会人になってから本格的に書道を学び始め、2025年で教室は12年目を迎えます。
教室のロゴに描いた色とりどりの◯は、それぞれ違う色を持つ子どもたちの個性を表しています。
一見同じように見えても、よく見ると違う。それは、子どもたち一人ひとりが持つ「その子らしさ」と同じです。
通ってくれる子どもたちが、学ぶことを楽しみながら成長していける場にしたい。
そのために、その子のペースを大切に、丁寧に、わかりやすく教えることを心がける。
ーー「もじもじ」は、習字を通して一人ひとりが自信を持ち輝ける教室を目指しています。
お習字のこと、お子さんのこと、どうぞお気軽にご相談ください!