こんにちは。上尾市のお習字教室✏︎もじもじのかどいです。
今日は上尾市内の小学校で2学期の終業式が行われましたね!2学期、本当にお疲れさまでした。
さて、冬休みといえば、書き初めの宿題!もじもじに通う皆さんの学校(上尾小・中央小・東小・東町小)でも、ほとんどの生徒さんに課題が出されたと聞いています。冬休みは、3学期の競書会(清書)に向け最後の練習のチャンスですので、ぜひ教室を活用してくださいね。
冬休み中、書き初めの課題は学校やクラスによって内容が異なることがあります。例えば、画仙紙が3枚配布されて3枚提出する学校もあれば、5枚配布で1枚提出というパターンもあります。どのパターンであっても、丁寧に宿題を聞き取りし、サポートしていきますので、安心して取り組んでください。
上尾市内の小学生の皆さんが、楽しく効率よく練習できるよう、教室の冬休み期間中の予定をお知らせします!
【冬休み * もじもじの予定】
- 12月25日(水) 2部・3部
- 12月26日(木) 2部・3部
- ————
- 12月30日(月) 2部・3部
- 12月31日(火) 大晦日:休室
- 1月1日(水) 元日:休室
- 1月2日(木) 新年書き初め会(9:30〜開催!)
- ————
- 1月6日(月) 2部・3部
- 1月7日(火) 2部・3部
- 1月8日(水) 始業式:2部・3部
新年の特別イベント「書き初め会」では、新年の目標などを半紙に書きます!ご家族でぜひご参加ください!
お申し込みは、教室で直接またはLINEで受付中です。
⁂−−−−⁂−−−−⁂−−−−⁂
2学期、子どもたちは本当によく頑張りましたね。字を書く力だけでなく、最後までやり遂げる力や集中力も、皆さんの努力がしっかりと形になってきています。
今年も残りわずか。どうぞご家族で楽しいクリスマスをお過ごしください!
メリークリスマス🎄

こんにちは!ブログにお越しくださりありがとうございます。
埼玉県上尾市で「もじもじ」というお習字教室を運営しています。
「うちの子、もっときれいな字を書けたらいいのにな」
「子どもの時期に、習い事で自信をつけさせてあげたい」
――そんな親御さんの思いに寄り添いたい。これが、私がこの教室を始めた理由のひとつです。
実は私、中学校の教員として子どもに教えていた経験があります。
子どもたちの書写の授業に携わる中で、字を思うように書けるようになる楽しさや、学びを通じて得られる喜びをもっと深く多くの子どもに伝えたいと思うようになりました。
特別才能があるわけではない私が、社会人になってから本格的に書道を学び始め、2025年で教室は12年目を迎えます。
教室のロゴに描いた色とりどりの◯は、それぞれ違う色を持つ子どもたちの個性を表しています。
一見同じように見えても、よく見ると違う。それは、子どもたち一人ひとりが持つ「その子らしさ」と同じです。
通ってくれる子どもたちが、学ぶことを楽しみながら成長していける場にしたい。
そのために、その子のペースを大切に、丁寧に、わかりやすく教えることを心がける。
ーー「もじもじ」は、習字を通して一人ひとりが自信を持ち輝ける教室を目指しています。
お習字のこと、お子さんのこと、どうぞお気軽にご相談ください!