こんにちは。上尾市のお習字教室✏︎もじもじのかどいです。
「うちの子にピッタリの習い事ってどれだろう?」と悩む親御さんは多いと思います。習い事選びは、親として「どんな経験をさせたいか」と考える一方で、子ども自身の気持ちやペースも大切にしたいですよね。
この記事では、習い事を選ぶ際に親ができる3つのポイントをお伝えします。親目線の希望や子どもの気持ちをバランスよく考えながら、最適な選択をするためのヒントをぜひ参考にしてください!
1. 習い事の目的を明確にする
習い事を選ぶとき、一番大切なのは「なぜこの習い事を始めるのか」という目的を親子で話し合うことです。
例えば、親としては「基礎力をつけてあげたい」「苦手を克服してほしい」と思っていても、子ども自身は「楽しそうだから」「友達がやっているから」といった気軽な気持ちでいることが多いものです。このギャップを埋めるためには、子どもの気持ちをじっくり聞いてあげることが大切です。
具体的な目的の例
- 「スキルを身につけたい」 → 習字やピアノなど、コツコツと練習を重ねることで成果が見える習い事
- 「体力をつけたい」 → スポーツ系のクラブや教室
- 「楽しいことを見つけてほしい」 → 体験型や趣味重視の教室
ポイント:
子どもの気持ちを引き出すためには、気軽に話せる雰囲気が大切。「どうしてこれをやってみたいと思ったの?」と聞いてみたり、親の気持ちも一緒に伝えることで、自然と対話が生まれます。
2. 習い始めるタイミングを見極める
習い事を始めるタイミングも選び方の重要な要素です。「子どもが本当にやりたい!」と思う時期を見逃さないことが成功のカギになります。
子どもが興味を示しているタイミングはもちろんですが、日々の行動を観察することで、意外なきっかけに気づけることもあります。例えば、「学校で字をきれいに書いたらほめられた!」という話が出たら、お習字への興味が芽生えているサインかもしれません。
一方で、親が焦って無理に始めさせると、子どもが楽しめなくなることもあるので注意が必要です。
ポイント:
- 子どもが何かに夢中になっているタイミングを見逃さない。
- 親が「今が始めどき!」と感じたら、体験教室を利用して子どもの反応を確かめる。
- 焦らず、自然なペースでスタートできる環境を整える。
3. 教室や先生との相性を確かめる
教室の雰囲気や先生の指導スタイルも、習い事を選ぶうえで大切なポイントです。
教室やクラブには、部活のように本格的に取り組むところから、学校のクラブ活動のように「楽しいことをやってみよう」という雰囲気のところまで、さまざまなスタイルがあります。お子さんの性格や目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
また、教室の雰囲気が親にも合うかどうかも重要です。送迎やサポートが必要な場合、親自身が居心地よく感じられる環境なら、無理なく通えるようになります。
ポイント:
- 体験教室を活用し、子どもが楽しいと感じるかどうかを観察する。
- 親も送迎などに負担がないか、雰囲気を確認する。
- 「この先生なら私も習いたいくらい!」と思えるほど、信頼できる指導者が理想的。
⁂−−−−⁂−−−−⁂−−−−⁂
習い事選びは、親子で考える大切なプロセスです。まずは目的を明確にし、タイミングを見極めながら、子どもが安心して通える環境を探してみてください。
上尾市のお習字教室「もじもじ」では、一人ひとりのペースに寄り添いながら、楽しく学べる環境を整えています。もしお習字にご興味がありましたら、ぜひ体験教室にお越しください。お待ちしています!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

こんにちは!ブログにお越しくださりありがとうございます。
埼玉県上尾市で「もじもじ」というお習字教室を運営しています。
「うちの子、もっときれいな字を書けたらいいのにな」
「子どもの時期に、習い事で自信をつけさせてあげたい」
――そんな親御さんの思いに寄り添いたい。これが、私がこの教室を始めた理由のひとつです。
実は私、中学校の教員として子どもに教えていた経験があります。
子どもたちの書写の授業に携わる中で、字を思うように書けるようになる楽しさや、学びを通じて得られる喜びをもっと深く多くの子どもに伝えたいと思うようになりました。
特別才能があるわけではない私が、社会人になってから本格的に書道を学び始め、2025年で教室は12年目を迎えます。
教室のロゴに描いた色とりどりの◯は、それぞれ違う色を持つ子どもたちの個性を表しています。
一見同じように見えても、よく見ると違う。それは、子どもたち一人ひとりが持つ「その子らしさ」と同じです。
通ってくれる子どもたちが、学ぶことを楽しみながら成長していける場にしたい。
そのために、その子のペースを大切に、丁寧に、わかりやすく教えることを心がける。
ーー「もじもじ」は、習字を通して一人ひとりが自信を持ち輝ける教室を目指しています。
お習字のこと、お子さんのこと、どうぞお気軽にご相談ください!