自分で気づく楽しさ!もじもじ流の書き方上達ステップ

こんにちは。上尾市のお習字教室✏︎もじもじのかどいです。

お習字の楽しさを感じてもらえるよう、もじもじでは「自分自身で工夫をしながら、思いえがく字に近づいていく」というプロセスを大切にしています。今日はその具体的な練習のステップと、その楽しさについてご紹介します。

お習字といえば「美しい字を書く」ことが最終目的のように思われがちですが、もじもじの教室ではそれ以上に、「自分の力で次のステップを見つける」体験を大事にしています。どうしても大人は「ここはこうした方が良いよ」と教えたくなるものですが、まずはお子さんが「自分で気づく」楽しさを味わってもらいたいと思っています。

もじもじの練習ステップ

1. まずは書いてもらう:最初に、選んだ課題を1枚書いて仕上げてもらいます。この時点ではアドバイスはしません。お子さんが真っ新な気持ちで書く「素の字」を大切にしています。

2. 振り返りと確認:書いた作品とお手本を並べて、どこがよく書けたか、どこを直したら良くなりそうなのか一緒に確認します。ここで「どう直したいか」を考える時間が、自己修正の力を育てる大切なステップです。

3. お手本を見ながら練習:次に、気づきを活かしてお手本を見ながら練習します。ここで少しずつ整った字の感覚を身に付けていきます。

4. 作品の見比べ:自分が納得できる作品がいくつかできたら、それらを並べて見比べます。自分の書いた字と向き合いながら、まだ練習するか仕上げるか自分で決めます。

5. 清書用の作品選び:いくつかの作品から、名前を書く清書用の作品を2枚選びます。

6. お気に入りの1枚に仕上げ:名前を書いた作品からお気に入りの1枚を選んで、最後にハンコを押して完成させます。自分の努力が詰まった「作品」として仕上げることで、達成感が得られます。

7. 成長の振り返り:最初に書いた作品と清書を並べて教室に掲示。比べることで、お子さん自身が「こんなに上手くなったんだ!」と実感し、次への意欲にもつながります。

こうして少しずつ「気づき」と「練習の積み重ね」で書こうとする字に近づいていくのが、もじもじ流の練習方法です!

子どもたちは書道を通じてただ「書く技術」だけでなく、「自分の作品に向き合いながら、少しずつ前進する」という経験を積んでいくことができます。

⁂−−−−⁂−−−−⁂−−−−⁂

お子さんが成長していく喜び、もじもじの教室で一緒に体感しませんか?